きらめきブログ

きらめきブログ
- 外装リフォームのきらめきグループ(TOP)
- >
- きらめきブログ
- >
- 【雨漏り診断】サーモグラフィーカメラで見えない部分を調査できるってほんと?
ブログ
【雨漏り診断】サーモグラフィーカメラで見えない部分を調査できるってほんと?
こんにちは、トゥインクルワールドです。
大阪では一昨日から梅雨がスタートし、雨の日が続いております
降ったり止んだり、、洗濯のタイミングに悩みます。
ちなみに当社の現場でも、雨で作業できない日が出てきております
家の中では湿度が凄く高くなっていますね
雨の影響で、雨漏りを気にされる方もいらっしゃるのではないでしょうか
雨漏り診断には、『目視』での調査や『散水試験』では目視で特定した場所に水をかけ、降雨状況を再現し雨漏りが発生するかどうかを試験することがあります。
そしてサーモグラフィーカメラを使用した、サーモグラフィー調査も行っております!
サーモグラフィーカメラで建物内の表面温度を調査し、ほかよりも温度の低い場所がないかを探して雨漏り箇所を特定します。
熱画像で雨漏りの箇所を確認できるほか、住まいを傷付けることなく短時間で調査できるため、お客様にもご安心いただける調査方法です。
雨漏りが起きている箇所は、雨漏りの影響で温度が低下し、青くなります。
目視だけではわからない細かい情報を、サーモグラフィーを使用することで判断が可能です。
建物を傷つける事なく、水の通り道や侵入経路を発見し、最小限の費用に抑えることができます!
被害が拡大する前に、気になる箇所は是非ご相談くださいね
この記事をシェアする